- 中部地域
- 公共施設
- 観光・遊ぶ
岡崎市美術博物館
屋上から立ち上がるエントランスのアトリウムと、透過性の高いガラスにより自然環境との一体化を目指しているミュージアム

- 身体障がい者用
駐車場 - 4台
- 車椅子対応
エレベーター - あり
- バリアフリー
対応トイレ - 1箇所
バリアフリー対応状況
- 駐車場・入り口
-
-
自動ドア:○ 自動ドア -
駐車場:○ 駐車場 -
身障者用駐車場:○ 身障者用
駐車場 -
屋根あり駐車場:× 屋根あり
駐車場 -
車椅子貸し出し:○ 車椅子
貸し出し -
スロープ:○ スロープ -
誘導用ブロック:× 誘導用
ブロック
-
- 施設案内
-
-
受付:○ 受付 -
音声案内:× 音声案内 -
電光掲示板:× 電光掲示板 -
筆談:○ 筆談 -
点字案内:× 点字案内 -
AED設置:○ AED設置 -
エレベーター:○ エレベータ -
車椅子対応エレベーター:○ 車椅子対応エレベータ -
エスカレータ:○ エスカレータ -
ベビーカー貸し出し:○ ベビーカー
貸し出し -
授乳室:× 授乳室 -
子ども遊園広場:× 子ども
遊園広場
-
- トイレ
-
-
車椅子対応トイレ:○ 車椅子
対応トイレ -
オストメイト対応設備:× オストメイト対応設備 -
おむつ替えシート:○ おむつ替え
シート -
成人用シート:× 成人用
シート -
子ども用トイレ:× 子ども用
トイレ -
子ども用チェア:× 子ども用
チェア -
便器手すり:○ 便器手すり
-
-
正面モニュメントと第一駐車場入口 -
第一駐車場 車いすスペース -
第一駐車場トイレ 外観 -
第一駐車場女性用 -
第一駐車場女性用トイレ個室内(和式が2室) -
第一駐車場~2階正面方面スロープへの最短ルート(大きい段差あり) -
第一駐車場~2階正面スロープへの車いす用通路 -
第一駐車場~2階正面スロープへの車いす用通路(地面から撮影) -
第一駐車場~2階正面 水の道広場へのスロープ -
第二第三駐車場(正面階段上から撮影) -
第二駐車場(舗装なし) -
第二駐車場 出口階段 -
第二駐車場~正面階段(第二駐車場から撮影) -
正面階段(公園内道路から撮影) -
正面階段上 水の道広場 -
2階エントランス 自動ドア(手前に開くダブル開き戸) -
2階エントランス 総合案内 -
2階エントランス 総合案内カウンター -
2階ロビー -
2階ロビー 自動販売機 -
2階エレベーターホール -
エレベーター内部(車いす1台が乗車可能) -
1階エレベーターホールとトイレ入口 -
1階多目的トイレ 案内板 -
1階多目的トイレ 入口 -
1階多目的トイレ 入口内 -
1階多目的トイレ 可動式てすり横スペース -
1階多目的トイレ 便器前スペース -
1階多目的トイレ 備品 -
1階多目的トイレ 洗浄ボタン -
1階多目的トイレ 手洗い場 -
1階多目的トイレ内 ベビー用ベッド -
1階女性用トイレ 入口~手洗い場付近 -
1階女性用トイレ内通路(幅狭く、曲がり角多い) -
1階女性用トイレ 個室内(和式) -
1階女性用トイレ 個室内(洋式 ドア幅狭く車いすは通過できない) -
エスカレーター -
1階ロビー -
1階受付カウンター -
1階受付カウンター AED -
1階エントランス 貸出車いす・ベビーカー -
1階ロビー 案内板 -
1階ロビー 公衆電話 -
1階ロビー ロッカー室 -
1階ロビー 水飲み場 -
1階展示室 入口 -
1階展示室内 通路1 -
1階展示室内 通路2 -
1階展示室内 アンケート記入台 -
1階展示室内 アンケート記入台(常時椅子設置) -
1階展示室 出口 -
2階ミュージアムショップ 通路 -
2階ミュージアムショップ 店内 -
2階ミュージアムショップ 店内通路 -
2階ミュージアムショップ レジカウンター -
2階エントランス~レストラン入口への通路 -
2階レストラン 入口 -
2階レストラン 入口スロープ -
2階レストラン正面からの風景 -
1階ロビー~レストラン(階段のみ) -
第四駐車場 全景 -
第四駐車場 車いすスペース -
第四駐車場トイレ(和式のみ) -
第四駐車場内 地下管理室入口(業務用) -
第四駐車場内 案内板 -
第四駐車場(地下階)~1階2階への階段 -
1階エントランスからの上下スロープ -
1階エントランス 外観 -
1階エントランス スロープ -
1階エントランス 自動ドア(手前に開くダブル開き戸)
- 住所
〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内
- TEL
- 0564-28-5000
- WEB
- https://city.okazaki.lg.jp/museum/
・駐車場の車いすスペースは第1駐車場に2台、第4駐車場に2台分あります。
・第1駐車場に停めて、2階エントランスから入館するルートがオススメです。
・第4駐車場から1階エントランスまではエレベーターを利用できず、とても長いスロープか階段(51段)を使うルートです。介助者が一緒にいても厳しいと思われる、筋トレのような道のりです。
・館内エレベーター(1階~2階)は、開延長ボタンがありません。
・展示室内通路は、各企画展によって変わりますが、幅の広さは十分にあります。
【車いす利用者の声】1番近い第1駐車場からでも、館内まで遠く感じました。急勾配のスロープもあるので、介助者と一緒のほうが安心です。
【車いす利用者の声】展示室内は高級感のあるカーペット敷きです。毛足が長く、車いす走行には力が必要でした。
【車いす利用者の声】ミュージアムショップの商品は低い位置に並んでいたので、とても見やすくて良かったです。
【車いす利用者の声】私は車いす走行に自信がないので、介助者と一緒に観覧しました。障がい者手帳を提示すると、私と介助者の両方を無料にしてくれたので助かりました。また誰かと一緒に来たいです。