- 観光・遊ぶ
- 北部地域
成道山松安院大樹寺
(「大樹寺の歴史」=発行大樹寺 に次のように記されています) 成道山松安院大樹寺は、安城城主松平左京亮親忠法名大胤西忠が真蓮社勢誉愚底を開山として文明7年(1475)2月22日創建した浄土宗の寺院である。(大樹寺HPより) 国重要文化財である多宝塔他、県指定文化財の山門、松平家代々のお墓や、有料ではあるが大方丈など見どころがたくさんある。

- 身体障がい者用
駐車場 - 0台
- 車椅子対応
エレベーター - なし
- バリアフリー
対応トイレ - 1箇所
バリアフリー対応状況
- 駐車場・入り口
-
-
自動ドア:× 自動ドア -
駐車場:○ 駐車場 -
身障者用駐車場:× 身障者用
駐車場 -
屋根あり駐車場:× 屋根あり
駐車場 -
車椅子貸し出し:× 車椅子
貸し出し -
スロープ:○ スロープ -
誘導用ブロック:× 誘導用
ブロック
-
- 施設案内
-
-
受付:○ 受付 -
音声案内:○ 音声案内 -
電光掲示板:× 電光掲示板 -
筆談:× 筆談 -
点字案内:× 点字案内 -
AED設置:× AED設置 -
エレベーター:× エレベータ -
車椅子対応エレベーター:× 車椅子対応エレベータ -
エスカレータ:× エスカレータ -
ベビーカー貸し出し:× ベビーカー
貸し出し -
授乳室:× 授乳室 -
子ども遊園広場:× 子ども
遊園広場
-
- トイレ
-
-
車椅子対応トイレ:○ 車椅子
対応トイレ -
オストメイト対応設備:× オストメイト対応設備 -
おむつ替えシート:× おむつ替え
シート -
成人用シート:× 成人用
シート -
子ども用トイレ:× 子ども用
トイレ -
子ども用チェア:× 子ども用
チェア -
便器手すり:○ 便器手すり
-
-
大樹寺門 -
駐車場が有料になりました -
駐車場が有料になりました -
駐車場が有料になりました -
駐車場が有料になりました -
お手洗いへのスロープ上り口 -
バス駐車場横車椅子用トイレ -
バス駐車場横車椅子用トイレ -
男子トイレ -
男子トイレ洋式 -
女子トイレ入り口 -
女子トイレ -
バス駐車場からスロープの廊下へ -
バス駐車場からスロープの廊下へ入口段差 -
バス駐車場からスロープの廊下へ入ったところ -
バス駐車場から入ったスロープの廊下 -
スロープの廊下から本堂へ -
スロープの廊下から本堂へ -
本堂お賽銭箱前 -
本堂から参道を眺める -
本堂廊下から本堂への段差 -
本堂内拝観受付 -
大方丈へのスロープ(歩行者用) -
大方丈へのスロープ角度 -
大方丈へのスロープ降り口 -
駐車場から参道へ -
参道からお墓へ -
お墓の奥 松平家のお墓へ -
松平家のお墓へ -
松平家のお墓へ入るところ段差 -
多宝塔 -
大樹寺から岡崎城を望む -
門から本堂を望む -
門 横
- 住所
〒444-0015 岡崎市鴨田町字広元5‐1
- TEL
- 0564-21-3917
- WEB
- http://home1.catvmics.ne.jp/~daijuji/index.html
・駐車場
駐車場が有料になりました。
出るときに信号が見えますが、この信号は横の道のためのもので、出るときは左右から車が来ないことをきちんと確認してください。
・トイレ
道沿いの駐車場から、本堂近くの奥の駐車場へ入ると、スロープ付き車椅子用トイレが新設されました。
男性トイレ 個室洋式トイレ手すり有1つ。女性トイレ 個室洋式トイレ手すり有3つ
・本堂
駐車場から本堂への入り口があり、複数の介助者がいて階段3段を上ることができれば、中の廊下はスロープになっています。そこへの入り口は90cmほど、スロープも長いので介助者が必要だと思います。
大方丈へはスロープがありますが、階段の高さが高いので歩行不安の方のためのスロープで、かなり急傾斜となっています。
・参道、お墓へ
駐車場と参道は少し段差があるが、石のスロープがあり上ることができます。参道から山門をみると、遠くに岡崎城を望むことができます。
参道からお墓の奥の松平家のお墓の入り口、国重要文化財の多宝塔の入り口には車椅子で行くことができます。